京の街は今日も強印象でした
お世話になります。
トータル・ソフトウェアの開発者Tです。
先日、お休みを頂きまして京の都を旅してきました。

上:平等院鳳凰堂
左下:宇治の町中
右下:宇治駅にあるポスト
(画像をクリックすると大きくなります)
宇治の抹茶を堪能して、平等院鳳凰堂を見学。。。
300年に一度の大改修に先週から入ったばっかりで骨組みが…(笑)
全体を布などで覆われる前にちょっとでも外観が見れたのは幸運でした
平等院鳳凰堂
http://www.byodoin.or.jp/
その後は伏見稲荷大社にいって仕事の祈願♪
ここはたくさんの鳥居のある参道(?)が有名ですよね。
一の峰(お稲荷山の最高峰にある社)までとりあえず登ってみました。。。

左上:頂上付近の鳥居
右上:二股に分かれる有名な場所
左下:稲荷神社の入り口
右下:鳥居の裏側
(画像をクリックすると大きくなります)
頂上まで約1時間半…
ひたすら階段を上ってやっとたどり着いたときはもう夕方…
しかも汗だく…
疲れました…
夏場にここを登る場合は、
1.虫除けスプレー、日焼け止めは必須
2.飲み物なども持って行った方がいいです。
3.ひたすら登りなので靴などは履きやすい物を…ヒールなどはもってのほかです。
伏見稲荷大社
http://inari.jp/

左上:高台寺へ続く階段
右上:銀閣寺全景
左下:三十三間堂
右下:清水寺から京都市内を一望
(画像をクリックすると大きくなります)
そして、三十三間堂で1000体あまりの千手観音を拝みました。
これすごいですね
整然と並んでいる千手観音は圧巻でした。
三十三間堂
http://sanjusangendo.jp/
その後は定番の清水寺にいって清水の舞台へ。
高所恐怖症なんで下をのぞくことは出来ませんでしたが(笑)
京都の町が一望できて綺麗でしたがよ(遠くは見れます(゚⊇゚)ボー)
そして、高台寺では豊臣秀吉のファーストレディ「ねね様」の墓所をお参り。
ここの建物は秀吉公の墓所を向いているんだそうです。
秋には紅葉が色づいてライトアップされて綺麗なんだそうですよ。
ぜひ見てみたいなぁ~
高台寺
http://www.kodaiji.com/index.html

左上:トロッコ列車
右上:トロッコ列車 車内
左下:ご存じ金閣寺
右下:紅葉が綺麗に色づいていました
(画像をクリックすると大きくなります)
最後は嵐山に行ってトロッコ列車に乗りました。
オープンな列車にのって嵐山から亀岡まで約30分でしたが涼しい風が気持ちよかったです。
途中伝説の鬼が乗ってきたのには笑いましたが…
こちらも沿線沿いは紅葉が並んでいて秋の紅葉シーズンはさぞ綺麗なんでしょうね~
是非また訪問したい場所になりました♪
嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車
http://www.sagano-kanko.co.jp/
そして、定番中の定番の金閣寺です。
まあ、京都に行ったら外せない場所ですよね。
まあやっぱりすごかった
全体が金色に輝いているのを見るとやっぱり見入ってしまいますよね~
外国人の方も喜んで写真を撮っていましたよ♪
と、これ以外にも多くの場所を見ました。
そして食べまくりました(笑)
わずか3日で京都を堪能しましたヽ(●´ε`●)ノ
総歩数 約70000歩…
残ったのは思い出と、靴擦れと足の筋肉痛でした…(笑)
体重は…減らずに太ってた~爆
トータル・ソフトウェアの開発者Tです。
先日、お休みを頂きまして京の都を旅してきました。

上:平等院鳳凰堂
左下:宇治の町中
右下:宇治駅にあるポスト
(画像をクリックすると大きくなります)
宇治の抹茶を堪能して、平等院鳳凰堂を見学。。。
300年に一度の大改修に先週から入ったばっかりで骨組みが…(笑)
全体を布などで覆われる前にちょっとでも外観が見れたのは幸運でした

平等院鳳凰堂
http://www.byodoin.or.jp/
その後は伏見稲荷大社にいって仕事の祈願♪
ここはたくさんの鳥居のある参道(?)が有名ですよね。
一の峰(お稲荷山の最高峰にある社)までとりあえず登ってみました。。。

左上:頂上付近の鳥居
右上:二股に分かれる有名な場所
左下:稲荷神社の入り口
右下:鳥居の裏側
(画像をクリックすると大きくなります)
頂上まで約1時間半…
ひたすら階段を上ってやっとたどり着いたときはもう夕方…
しかも汗だく…

疲れました…
夏場にここを登る場合は、
1.虫除けスプレー、日焼け止めは必須
2.飲み物なども持って行った方がいいです。
3.ひたすら登りなので靴などは履きやすい物を…ヒールなどはもってのほかです。
伏見稲荷大社
http://inari.jp/

左上:高台寺へ続く階段
右上:銀閣寺全景
左下:三十三間堂
右下:清水寺から京都市内を一望
(画像をクリックすると大きくなります)
そして、三十三間堂で1000体あまりの千手観音を拝みました。
これすごいですね

整然と並んでいる千手観音は圧巻でした。
三十三間堂
http://sanjusangendo.jp/
その後は定番の清水寺にいって清水の舞台へ。
高所恐怖症なんで下をのぞくことは出来ませんでしたが(笑)
京都の町が一望できて綺麗でしたがよ(遠くは見れます(゚⊇゚)ボー)
そして、高台寺では豊臣秀吉のファーストレディ「ねね様」の墓所をお参り。
ここの建物は秀吉公の墓所を向いているんだそうです。
秋には紅葉が色づいてライトアップされて綺麗なんだそうですよ。
ぜひ見てみたいなぁ~
高台寺
http://www.kodaiji.com/index.html

左上:トロッコ列車
右上:トロッコ列車 車内
左下:ご存じ金閣寺
右下:紅葉が綺麗に色づいていました
(画像をクリックすると大きくなります)
最後は嵐山に行ってトロッコ列車に乗りました。
オープンな列車にのって嵐山から亀岡まで約30分でしたが涼しい風が気持ちよかったです。
途中伝説の鬼が乗ってきたのには笑いましたが…
こちらも沿線沿いは紅葉が並んでいて秋の紅葉シーズンはさぞ綺麗なんでしょうね~
是非また訪問したい場所になりました♪
嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車
http://www.sagano-kanko.co.jp/
そして、定番中の定番の金閣寺です。
まあ、京都に行ったら外せない場所ですよね。
まあやっぱりすごかった

全体が金色に輝いているのを見るとやっぱり見入ってしまいますよね~
外国人の方も喜んで写真を撮っていましたよ♪
と、これ以外にも多くの場所を見ました。
そして食べまくりました(笑)
わずか3日で京都を堪能しましたヽ(●´ε`●)ノ
総歩数 約70000歩…
残ったのは思い出と、靴擦れと足の筋肉痛でした…(笑)
体重は…減らずに太ってた~爆