SWC その2
こんにちわぁ、べしちゃんです。
今週の日曜日またまた歩きましたよ~~(^o^) 今週もSWCの続編です。
今回は、いつものコースと違って番外編です。
2,3ヶ月に1回は、コースを変えて行った先で温泉につかったり、山登りしたりして、お昼を食べて帰ります。
また、年に1,2回は毎月の積み立金を利用して、バスで県外まで一泊で遠征します。行った先でも単なる観光でなく、早朝から1時間ほど歩き、テーマパークに行ってもコースを決めて殆ど歩いています。
12/4 は、少し肌寒いでしたが歩くには心地よい天気でした。
目的地は鹿児島市のはずれ、郡山温泉の1つ「轟(とどろき)温泉」まで約20㎞のコース。
参加は13人中7人でした。
6:00 居住地、紫原団地を出発!
6:30 団地の坂を下りて電車通りの歩道は未だ薄暗い。

8:30 途中で受験の合格祈願で有名な「梅ヶ渕(うめがぶち)観音」へ。急坂を後ろ向きの人も。
また、近くには江戸時代島津家の祈祷所でもあった「梅ケ淵不動堂」があり参拝。異様な石像がたくさんありました。

9:00 鹿児島市を東西に横たわる一級河川「甲突川」。河原の両サイドは石畳の遊歩道が数キロ続く。何とものどかです。

9:40 橋の上から。カモのつがいが左右に離れて泳ぐ、ケンカでもしのかな?

10:30 ナ、ナ、なんと! おっちゃんが、イノシシを丸焼きにした後、焦げた毛をはいでいた。
この辺は、イノシシがしょっちゅう獲れるという。いくらで売るのかなぁ?

10:45 これは、ツバキの一種か??

10:55 ついに目的地「轟(とどろき)温泉」へ。やったーっ!

ここまで約20㎞?? けっこう寄り道したので定かでない。
11:40 ゆっくりと温泉につかって体をほぐした後は、恒例のランチで一杯。

結構メタボ体型がいるでしょう(^_^;)
13:00 温泉のご主人に記念写真を撮ってもらいました。

ここから、3㎞先のバス停まで歩いていき、バスで帰りました(^_^)v
私の家内からは、このSWC=アホ軍団と呼ばれてます^^;^^;(-_-;)
今週の日曜日またまた歩きましたよ~~(^o^) 今週もSWCの続編です。
今回は、いつものコースと違って番外編です。
2,3ヶ月に1回は、コースを変えて行った先で温泉につかったり、山登りしたりして、お昼を食べて帰ります。
また、年に1,2回は毎月の積み立金を利用して、バスで県外まで一泊で遠征します。行った先でも単なる観光でなく、早朝から1時間ほど歩き、テーマパークに行ってもコースを決めて殆ど歩いています。
12/4 は、少し肌寒いでしたが歩くには心地よい天気でした。
目的地は鹿児島市のはずれ、郡山温泉の1つ「轟(とどろき)温泉」まで約20㎞のコース。
参加は13人中7人でした。
6:00 居住地、紫原団地を出発!
6:30 団地の坂を下りて電車通りの歩道は未だ薄暗い。

8:30 途中で受験の合格祈願で有名な「梅ヶ渕(うめがぶち)観音」へ。急坂を後ろ向きの人も。
また、近くには江戸時代島津家の祈祷所でもあった「梅ケ淵不動堂」があり参拝。異様な石像がたくさんありました。

9:00 鹿児島市を東西に横たわる一級河川「甲突川」。河原の両サイドは石畳の遊歩道が数キロ続く。何とものどかです。

9:40 橋の上から。カモのつがいが左右に離れて泳ぐ、ケンカでもしのかな?

10:30 ナ、ナ、なんと! おっちゃんが、イノシシを丸焼きにした後、焦げた毛をはいでいた。
この辺は、イノシシがしょっちゅう獲れるという。いくらで売るのかなぁ?

10:45 これは、ツバキの一種か??

10:55 ついに目的地「轟(とどろき)温泉」へ。やったーっ!

ここまで約20㎞?? けっこう寄り道したので定かでない。
11:40 ゆっくりと温泉につかって体をほぐした後は、恒例のランチで一杯。

結構メタボ体型がいるでしょう(^_^;)
13:00 温泉のご主人に記念写真を撮ってもらいました。

ここから、3㎞先のバス停まで歩いていき、バスで帰りました(^_^)v
私の家内からは、このSWC=アホ軍団と呼ばれてます^^;^^;(-_-;)