福島
東京からこんにちは!
祖父母の田舎が「会津」のこじまです。
先日、仕事で初めて福島県の会津若松のユーザー様先にお邪魔しました!
最近…でもないですが、会津と言えば大河ドラマ『八重の桜』の舞台になった地ですネ('ω')ノ
特に会津若松は歴史が色濃く残る町なので、駅舎もこんな感じです!(^^)!

駅前には「白虎隊の像」や、会津の伝統工芸「赤ベコ」がお出迎えです(ベコ=牛です)

駅の反対側…高い建物は東横インくらいしかありません…

また駅の中には↓の様な物がありました!

これは元々、会津藩士・基礎の心得「什の掟」というものがあり、それを現代風にアレンジしたものだそうです。
○あいづっこ宣言
一、人をいたわります
二、ありがとう、ごめんなさいを言います
三、がまんをします
四、卑怯なふるまいをしません
五、会津を誇り、年上を敬います
六、夢に向かってがんばります
やってはならぬ やらねばならぬ
ならぬことはならぬものです
…ちなみに会津若松市内の各学校で教訓となっていて子供たちは、皆すらすらと暗唱することができるそうです(゚д゚)!
今回は仕事だったので、市内散策はできなかったのですが市内には
難攻不落名城「鶴ヶ城」や、白虎隊が集団自刃した「飯盛山」、「会津武家屋敷」「日新館」「新選組記念館」等々…
史跡がたくさんあるので、幕末の歴史を堪能できると思います(´・ω・`)
東京方面からだと…
①東北新幹線で郡山駅経由そこから鈍行に乗り換え 合計2時間半
②東京駅or新宿駅から直通の高速バス 約4時間
といった具合でサクッと行ける場所ではないのが難点ですが、幕末に興味がある方は是非行ってみてください('ω')ノ
祖父母の田舎が「会津」のこじまです。
先日、仕事で初めて福島県の会津若松のユーザー様先にお邪魔しました!
最近…でもないですが、会津と言えば大河ドラマ『八重の桜』の舞台になった地ですネ('ω')ノ
特に会津若松は歴史が色濃く残る町なので、駅舎もこんな感じです!(^^)!

駅前には「白虎隊の像」や、会津の伝統工芸「赤ベコ」がお出迎えです(ベコ=牛です)

駅の反対側…高い建物は東横インくらいしかありません…

また駅の中には↓の様な物がありました!

これは元々、会津藩士・基礎の心得「什の掟」というものがあり、それを現代風にアレンジしたものだそうです。
○あいづっこ宣言
一、人をいたわります
二、ありがとう、ごめんなさいを言います
三、がまんをします
四、卑怯なふるまいをしません
五、会津を誇り、年上を敬います
六、夢に向かってがんばります
やってはならぬ やらねばならぬ
ならぬことはならぬものです
…ちなみに会津若松市内の各学校で教訓となっていて子供たちは、皆すらすらと暗唱することができるそうです(゚д゚)!
今回は仕事だったので、市内散策はできなかったのですが市内には
難攻不落名城「鶴ヶ城」や、白虎隊が集団自刃した「飯盛山」、「会津武家屋敷」「日新館」「新選組記念館」等々…
史跡がたくさんあるので、幕末の歴史を堪能できると思います(´・ω・`)
東京方面からだと…
①東北新幹線で郡山駅経由そこから鈍行に乗り換え 合計2時間半
②東京駅or新宿駅から直通の高速バス 約4時間
といった具合でサクッと行ける場所ではないのが難点ですが、幕末に興味がある方は是非行ってみてください('ω')ノ