北陸 能登の旅
こんにちは、今週の担当 べしちゃんです!
今回は11/23-25、北陸地方(福井県・石川県)への社員旅行のご報告です!
急に全国的に寒波が舞い降りてきて、
寒いのを覚悟で鹿児島→東京→金沢へ向かいました。
新幹線「かがやき」の中で先ずは腹ごしらえ。
弊社管理栄養士さんお奨めの「30品目バランス弁当」を食べました!

金沢駅を出てすぐ高さ13.7mの鼓門(つづみもん)の前で。
金沢は昔から能楽が愛されていたとか。。

中型バスで先ずは福井県へ。

○○で有名な「東尋坊(とうじんぼう)」
風も強く飛ばされて落ちそうでした



ちょっと合間に いか焼きと日本酒を。。(*^_^*)


2日目、出家道場として有名な「永平寺」へ。
この日も130名ほどの修行層が生活しているとの事でした。

傘松閣。156畳敷きの部屋の天井には見事な色彩画が230枚。
鯉の絵2枚、唐獅子の絵2枚、リスの絵1枚を見つけると縁起がいいとか。。


山の斜面にあるため長~い階段もすごい!


毎年NHKのゆく年くる年で除夜の鐘が放映される鐘楼があった!!

金沢へ向かう途中で「御菓子城加賀藩」へ。

めずらしいお菓子が一杯

やっと来れた日本3大庭園のひとつ「兼六園」
きれいに雪つりが施されていました。


「ひがし茶屋街」へ。
出格子の風情あるお茶屋が軒を並べる観光名所です。

日本酒を試飲できるお店へ。

ここでしか味わえない数種類のお酒を回し飲み(#^.^#)

金箔をかぶせてアイスをがぶり。

居合わせた、愛知からのお客さんでしたぁ(*゚ェ゚*)

最後の夜は「忘年会」を兼ねて楽しみました。
「七尾」で宿泊。

3日目、「輪島の朝市」へ。


おばちゃん手作りの「お守りわらじ」を買いました!

輪島といったらやっぱり「輪島塗」です。
数百万の家具から、数百円の箸置きまで。。。


最後は予定に無かった
「松井秀樹ベースボールミュージアム」へ。
等身大の腕と握手!


数々の表彰の品は1枚の写真に収まりません。


という3日間でした。
天気は雨が降ったり止んだりの繰り返しでしたが、
あまり行く機会のない北陸の地を愉しく味わうことができましたぁぁ!!!
今回は11/23-25、北陸地方(福井県・石川県)への社員旅行のご報告です!
急に全国的に寒波が舞い降りてきて、
寒いのを覚悟で鹿児島→東京→金沢へ向かいました。
新幹線「かがやき」の中で先ずは腹ごしらえ。
弊社管理栄養士さんお奨めの「30品目バランス弁当」を食べました!

金沢駅を出てすぐ高さ13.7mの鼓門(つづみもん)の前で。
金沢は昔から能楽が愛されていたとか。。

中型バスで先ずは福井県へ。

○○で有名な「東尋坊(とうじんぼう)」
風も強く飛ばされて落ちそうでした




ちょっと合間に いか焼きと日本酒を。。(*^_^*)


2日目、出家道場として有名な「永平寺」へ。
この日も130名ほどの修行層が生活しているとの事でした。

傘松閣。156畳敷きの部屋の天井には見事な色彩画が230枚。
鯉の絵2枚、唐獅子の絵2枚、リスの絵1枚を見つけると縁起がいいとか。。


山の斜面にあるため長~い階段もすごい!



毎年NHKのゆく年くる年で除夜の鐘が放映される鐘楼があった!!

金沢へ向かう途中で「御菓子城加賀藩」へ。

めずらしいお菓子が一杯


やっと来れた日本3大庭園のひとつ「兼六園」
きれいに雪つりが施されていました。



「ひがし茶屋街」へ。
出格子の風情あるお茶屋が軒を並べる観光名所です。

日本酒を試飲できるお店へ。

ここでしか味わえない数種類のお酒を回し飲み(#^.^#)

金箔をかぶせてアイスをがぶり。

居合わせた、愛知からのお客さんでしたぁ(*゚ェ゚*)

最後の夜は「忘年会」を兼ねて楽しみました。
「七尾」で宿泊。

3日目、「輪島の朝市」へ。


おばちゃん手作りの「お守りわらじ」を買いました!

輪島といったらやっぱり「輪島塗」です。
数百万の家具から、数百円の箸置きまで。。。


最後は予定に無かった
「松井秀樹ベースボールミュージアム」へ。
等身大の腕と握手!


数々の表彰の品は1枚の写真に収まりません。


という3日間でした。
天気は雨が降ったり止んだりの繰り返しでしたが、
あまり行く機会のない北陸の地を愉しく味わうことができましたぁぁ!!!